2016.01.02 10:30
「最先端のクリエイティブやテクノロジー、ムーブメントを創造/探知する感性を持つ人物」をテーマに、番組との連動企画はもちろん、Web単独でも数々の取材を行ってきたSENSORS。今回は、2015年に公開された記事の中で人気の高かった記事を10本ピックアップ。2015年1月から時系列にご紹介します。
※サイトリニューアルの為、2015年3月までの記事はFacebookシェア数の表示が正しく反映されておりません。ご了承下さい。
まず2015年初頭(1月・2月)、人気だったのは「ソーシャル」×「撮影」を扱った、下記2記事。以降も今年台頭してきた若きクリエイター・アーティストの記事は人気を集めました。
■グラドル自画撮り部・部長(尻職人)倉持由香が語るソーシャル・マーケティングの極意とは [後編] "グラビアアイドル"という日本文化を世界へ
■若き女性起業家「撮影女子会」仕掛け人・中村朝紗子氏が語る"女子離れ"から脱却するソーシャル戦略
「音楽」×「テクノロジー」領域で新たな表現に挑むアーティスト・クリエイターに関する話題は、一年を通してしばし取り上げたテーマ。2月〜7月にかけて公開された下記5つの記事は、一年間を通して継続的に読まれる記事となりました。
■DJブースは無人...真鍋大度・徳井直生らが仕掛ける人工知能ライブ「2045」vol.2
■電脳世界から生まれた18歳女性アーティスト「DAOKO」【前編】- 素顔
■PerfumeのSXSW―真鍋大度とMIKIKOが語る舞台裏
■サカナクションが見据える音楽を取り巻く変化〜ボーカル・山口一郎 インタビュー
小室哲哉さんは「定額制音楽配信サービス」(8月)、真鍋大度さんは「人工知能」(11月)についてそれぞれ扱った有識者セッション企画「SENSORS SARON」にも登場頂きました。
-"これからの音楽"を盛り上げるために出来ること〜小室哲哉/ユニバーサル ミュージック/AWA/ジェイ・コウガミ が語る音楽業界の未来(7/7)
-「修行するAI」人工知能の未来〜真鍋大度×光明寺 松本僧侶×市原えつこ×東大 松尾豊
4月〜8月にかけては、バスキュールとPARTYの主催する次世代クリエイターのための学校「BAPA」に"ギーク女優"池澤あやかさんが入学。その模様を密着した連載を実施。池澤さんや受講生の学びの成果は「テクノロジーを利用し、アイドルのライブを盛り上げる」というテーマで開催された「LIVE BAPA」で結実しました。
■DAYS OF BAPA #1〜池澤あやかのBAPAな日々〜
-テックが盛り上げる、ライブの未来のカタチ―LIVE BAPAレポート
下半期は、Twitter上でフォロワー数が急増・今まさに注目を集めているWeb編集者 さえりさんや、リモートワークで多くの業務をこなす大﨑祐子さんなど、ソーシャルメディアを活用し自らの可能性を広げる編集者・企業トップ・学生etc...若い世代への取材を積極的に実施しました。
■「いつか故郷を豊かに」熊本在住の女子大生リモートワーカー大﨑祐子の挑戦とビジョン
■1ヶ月でフォロワー1万人増!編集者「さえりさん」妄想ツイートの裏側にある"優しさ"
2016年のSENSORSにも、どうぞご期待下さい。記事の更新情報はFacebookページ、Twitterアカウントにて発信中です。